ブラジリアンデー愛知2025 ブラジルのスナック「パステル」「コシーニャ」を食べる

 豊田スタジアムで開催された、ブラジリアンデー愛知2025に行ってきました。


愛知県は、日本で1番ブラジル人が多い県なんだそうです。そして豊田市は在住外国人のうち8割超がブラジル人という街でもあります。長い年月をかけて、共生を模索してきた歴史があります。

この「ブラジリアンデー」は、日本各地で行われている人気のイベントで、愛知県は今年初上陸!なのに、日本人のコミュニティーにはあまり知られていないようでした。というのも、そもそものイベントのターゲットが、日本人ではなくブラジル人に寄っているというか…!

実際、出展している企業や飲食ブースでも、ブラジルの公用語であるポルトガル語がまず先に書かれていることが多かったです。*1


個人的には、そういうイベントこそ!本格料理が食べられるチャンス…!?と思ってワクワクします。せっかくなので食べたことのないブラジルの料理が食べたいと思い、飲食ブースやキッチンカーを見ていろいろ探し回りました。


見てまわると、やはりシュラスコ(ブラジル式のバーベキュー)のお店が多数!シュラスコもおいしいし、カイピリーニャもおいしいけど…!?

しつこく見て回っていたら、ありました、自分の知らない食べ物!


パステルPastel

わたしが見つけたのは、「パステル」という、パイ生地を揚げたスナックです。どこのお店でもサイドメニュー的な書き方をしてありました。

片手で食べられるので、こういうイベントにはピッタリですね…!と思っていたら、もともと屋台で売られていたものなんだそうで。そりゃピッタリだ


最初に頼んだパステルは、地元愛知県を拠点に、ブラジルの軽食の移動販売をされているブラジリアン・ランチョスBrazilian Lanchosのもの。創業者は1990年代にサンパウロから移住した移民1世の方で、同じブラジル人の仲間のためにお店を始めたんだそう。*2

パステルは具を選ぶことができて、チキンを選びました。細かく裂いたチキンが甘塩っぱく味付けされていて、おいしい!


2軒目のパステルはこちら、名古屋の丸の内にお店を構えるプラネタ・グリルPlaneta Grillのものを。調べたら、ブラジル総領事館のすぐそばにあるんですね。知らなかった…! 常設の店舗をもつお店を、こうして知ることができるのもイベントのオイシイところです。

パステルの具はチーズを選びました。ピザか迷った…!どうやらチーズは、パステルの定番の具なのだそうです。こちらはチーズそのまんまで、想像した通りの味。おいしいです。


コシーニャCoxinha

プラネタ・グリルのほうでは、パステルの他にもう別の料理、コシーニャCoxinhaも買いました。日本語の説明だと、チキンコロッケ、とのこと。

パン粉的な衣はついていない、サクサクな膜で覆われたコロッケでした。味付けされたじゃがいもの内側には、ペースト状になったチキンが詰まっていて、ホクホクのサクサクでおいしい!これは何度も食べたくなりますね…!


今回、食べたことのないブラジル料理を食べることができて、とても満足しました。自分がまだ知らない異国の料理食べるのが好きなので、こういうイベントがあったらまた行きたいです。といっても、あまり情報が入ってこないのが難点…!アンテナを張り続けようと思います。ブラジル料理ももっと色々試してみます。


1:

これと同じように、フィリピンのイベントも、日本に定住したフィリピン人の方向けのイベントが多い印象です…!会場でほとんど日本語が聞こえない!

2:

MEGA★BRASILというサイトの、サンシャインシティ「フェスタ・ド・ブラジル」お店紹介(14) 「Brazilian Lanches」という、インタビュー記事から。https://megabrasil.jp/20140914_13912/

Popular posts from this blog

片栗粉はフランス語でFécule、重曹はBicarbonate

オペラ・ガルニエは10€で観劇できるよ(一応)

フランス・滞在許可証初回申請時のレセピセでの再入国について調べたことなど